日々のオガール
オガールとは
2010.11.16
11月13日(土)、「オガール娘。と歩く工事現場」を開催いたしました☆
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!
そして、今回ご参加いただけなかった皆さんにも、是非当日の様子を知っていただきたいので
数回に分けてブログで紹介したいと思います!!
まずは、紫波中央駅にてオガールプロジェクトの説明をしました^^
オガール娘。からプロジェクトの全体概要について説明し
また、紫波町企画課の高橋公民連携室長から「緑の大通り」について、
さらには、岩手県サッカー協会の千田事務局長にもご参加いただき
「岩手県フットボールセンター」の整備事業についてご説明いただきました。
その後、オガールプラザの設計を担当する近代建築研究所に製作いただいた模型を囲みながら
オガール息子。が、プラザの概要や入居する施設、テナントについて紹介しました。
オガールプラザでの過ごし方を想像するような様子で説明を聞いて下さった皆さんの様子が大変印象的でした。
その後、紫波町都市計画課の阿部都市整備室長から
紫波町が進めているオガール地区のインフラ整備の概要について説明いただきました。
そして・・・
いよいよ紫波中央駅を出発し、オガール地区へ向かいます!!
その様子は、また次回お伝えしますのでお楽しみに^^♪
〔担当:の〕
2010.11.15
本日、株式会社ミサワホーム総合研究所様、ミサワホーム株式会社様にご来町いただき
「微気候デザインによるまちづくり」に関するプレゼンテーションを行っていただきました。
これは、弊社が紫波町から受託している事業の中の「住宅地整備手法可能性調査」の一環であり
今回は、ミサワホーム様が特許を取得しておられる「微気候デザイン」技法について、事例を基にご説明いただきました。
「微気候」とは、住まいのまわりの小さな気候(地上から高さ10mほど)のことであり
ミサワホーム様が言う「微気候デザイン」とは、先人たちが取り入れていた室内環境をコントロールする知恵を
現代の住宅に活用するというものです!
ミサワホーム様からは、「微気候」に工夫を施すことで、現代のエネルギーに頼りすぎた生活から
地球にも私たちにも優しい住宅を開発し、さらには良質な社会資本の構築を目指していくというご提案をいただきました。
ご説明いただいた事例では、それぞれの住宅の周辺を取り囲むように植樹がされており
その結果、道路の温度や室内の気温、体感温度が下降するのだそうです。
確かに、窓の外から見える緑や、風で葉っぱがそよそよとする様子を見ているだけで
なんだか涼しい気持ちになりますよね♪♪目に見えない、この「心地よさ」が大切なのだそうです。
オガールプロジェクトでは、平成25年度より住宅地の造成を開始する予定として
今後も、様々な調査や民間企業との協議・検討を重ね、事業を進めていく予定です。
最近、「オガール地区に住みたいな^^」という声をよくいただきます。
皆さんのご期待に添えるよう、心地よい住環境づくりを目指していきたいと思います♪
〔担当:の〕
2010.11.12
昨日に引き続き、岩手県フットボールセンターの工事現場では
トリマーを使用した路盤の整備が進められました!
今日は、報道関係者の取材が行われ、施工者である大成ロテック㈱が
工事について詳細な説明をするなど対応していました。
また、岩手県サッカー協会の事務局長も現場を訪れ、工事の様子を見守っていました。
通常「9000トリマー」という機械は、空港やサーキット場など精度の高さが要求される工事に導入されるそうで
整備されたフットボールセンターの路盤を見ると、太陽の光を反射してしまうのではないかと思うほど平らに仕上がっています。
少しずつ形になっていく岩手県フットボールセンターの完成を皆さんも楽しみにしていてくださいね♪♪
〔担当:の〕
2010.11.11
今日は、岩手県フットボールセンター整備工事にて「9000トリマー」という
特殊機械を使用した工事が行われました!
通常、舗装工事では、「路盤」と呼ばれる路面を仕上げるためには
路盤の高さを決める丁張(打ち付けられた板)を目安にブルドーザーを往復させて路面を平らにさせますが
今回、本工事を施工する大成ロテック㈱では、米国のゴメゴ社から導入した「9000トリマー」を使用しています!
さて、「9000トリマー」がどんな機械かというと・・・
現場の図面のデータ(角4ヶ所と中央2ヶ所の計6ヶ所の高さ)が入っている
「トータルステーション」が、機械の現在地を感知!
その位置の削るべき路面の高さを読み込み、自動的に一定の高さに仕上げてくれるそうです。
往復することなく一度で仕上げることができるため安全性が確保され、また効率性も向上し
さらには、mm単位での仕上げが可能となるのだそうです。
今後、このような情報化施工がさらに普及していくということですが
先進的な機械がオガール地区の工事に導入されたことは、大変画期的で嬉しいことであります。
現場をご案内下さった大成ロテック㈱の高瀬さん、田中さん、ありがとうございました!
明日も引き続きトリマーを使用した工事行われる予定です!
〔担当:の〕
2010.11.10
「オガール娘。と歩く工事現場 ~オガールプロジェクトって何だろう?~」のポスターを作成しました!!
13日(土)の開催まで残り僅かですが
昨日はポスターを持って町内の皆さんへお声掛けに行きました♪♪
そこで、ステキな出会いがあったので皆さんにもご紹介します!!
紫波中央駅前の<紫あ波せ本舗>スタッフの岩淵そよさん。
今週月曜日から仕事を始めたばかりという岩淵さんは、沖縄県の出身で
町内の方と結婚されたのを機に、こちらへ越してきたのだそうです♪
「これから迎える冬の寒さは初体験ですが、少しずつ紫波の気候にも慣れてきました。」と笑顔で話す岩淵さん。
紫波へお嫁さんに来たというお話を伺っただけでも勝手に幸せな気持ちになっていたのですが
ナント、紫波へ来る予備知識&心構えとして沖縄に住んでいた頃から
オガール紫波のHPとブログを見て下さっていたのだそうです^^
こんなに嬉しい出会いはないです!思わず記念写真を撮ってしまいました☆
とても素敵な方ですので、皆さんも<紫あ波せ本舗>に行った際は、ぜひお話してみて下さいね♪
沖縄から紫波へ。
沖縄から「オガール」へ。
インターネットという現代の情報媒体があってこそではありますが
「オガール」が全国、世界とつながっていることを改めて認識する出会いでもありました!
〔担当:の〕
2010.11.09
今日は、日詰商店街の街の駅<なんバザ・ホール>リニューアルオープンの日!!
ということで、早速取材に行ってきました♪♪
リニューアルした店内の陳列棚には、野菜やお総菜、お菓子が所狭しと並べられており
沢山のお客さんで賑わっていました!!
「開店直後は、もっと大勢の人でごった返していたのよ♪」と嬉しそうに話して下さったのは
ひづめ町の駅運営協議会会長の内川さん^^
店内は、お客さんと商店街の皆さんの笑顔で溢れていました☆
また、店舗の前では、「陸前高田フェア」が開催されており
殻つき牡蠣や焼きさんまが振舞われていました!
来店していた高校生に声を掛けると、日頃から紫波中央駅を利用しているということで
オガールプロジェクトに関心を抱いてくれました。
さらに、「お姉さんも一口どうですか?」と食べていたさんまを分けてくれた
可愛くて優しい高校生との出会いで、とても幸せな気持ちになりました^^
もちろん、名物のたい焼きも登場!!
なんバザ・ホール特製のほっこりしたお弁当をお昼に食べて
日詰商店街から、心にも身体にも元気をもらったオガール娘。でした☆
〔担当:の〕
2010.11.05
今日は気持ちの良い秋晴れだったので、オガール地区をお散歩してきました♪♪
透き通るような青空に映えたオガール地区の様子を、皆さんにもちょっとだけおすそ分けです^^
参道を抜けると・・・
薬師神社の全体像が見えるようになってきました。
岩手県フットボールセンターの工事も進行しています。
サンビレッジ紫波の入り口付近もきれいに整備されていました。
オガール地区をゆっくり歩くのには、約1時間ほどかかりました。
「ここにフットボールセンターやオガールプラザ、緑の大通りがあったら
全部見るのにはどれぐらいの時間がかかるのだろう。」と、歩きながらふと思いました。
きっと丸一日あっても見きれない、それほど魅力的な地区にオガールは育っていきます。
そして、皆さん一人ひとりのストーリーが生まれる場所となっていけばいいなぁと思います♪
〔担当:の〕
2010.11.04
オガール娘。ブログを開設して、今日で丸一年となりました!
ブログをご愛読下さっている皆さん、本当にありがとうございます。
また、オガールプロジェクトに関心を持っていただけていることを大変嬉しく思います。
私の拙い文章や表現力は自ら承知の上ですが
「ブログ見てるよ!」と声をかけて下さる方々や
取材に応じて下さる皆さんのあたたかさに支えられた一年でした。
現在、オガールプロジェクトは多くの市民や多様な企業が関わることで進行しており
また、数年前から本事業に携わる人々、紫波を愛し力を注いでいる方が大勢います!
熱い思いを持っている方が大勢いる中で、オガール娘。としてこのブログを通し
オガールへの思いを発信させていただけるということが大変貴重で、幸せなことだと日々実感しています。
そして今日、丸一年という特別な日を迎えることができ、お世話になった皆さんへ感謝の気持ちでいっぱいです!
オガールHPが開設してから約一年が経ちましたが、この期間に紫波中央駅前の様子は大きく変化しました。
そして、今後さらに加速度をつけて、オガール地区は動いていくと思います!
「変わるもの」「変わらないもの」その全てが紫波町の財産であり
それをオガール娘。なりに発信し続けていけたらと思います。
今後とも、オガールプロジェクト並びにオガール娘。ブログをよろしくお願いいたします!
〔担当:の〕
2010.11.02
皆さんも紫波中央駅前を通る際にご覧になっていることと思いますが
「岩手県フットボールセンター」の整備工事が着々と進行しております!
先月の中旬には、防球ネットの取り付け工事が行われました!
(大成ロテック㈱に写真をご提供いただきました。)
ネットにも、柱と同じ「ダークブラウン」という自然と調和する色が用いられています。
防球ネットと街灯が整備された現場は、駅前に圧倒的な存在感を見せ始め
「オガール地区の工事が進んでいるみたいだね。」と
まちの皆さんに声をかけていただくことも多くなりました^^
全国高校サッカー選手権大会の岩手県大会が熱戦を繰り広げていますが
「岩手県フットボールセンター」整備工事の現場の皆さんも、選手にとってより良い環境整備を目指し
日々戦って下さっているのです!!
〔担当:の〕