日々のオガール
オガールとは
2009.12.18
今日は、<ぶどうの樹>のランチバイキングに行ってきました♪
メニューは20種類以上!
手作りの漬物も盛り沢山!!
その他に、クリスマス企画としてケーキなどのデザートも満載でした!!!
そして、この「くるみもち」☆☆
食べた瞬間にくるみの香りが口いっぱいに広がってとーっても幸せな気持ちになりました♪♪
バイキングのためについたおもちは、ナント8升!!
組合員の方々が、朝から紫波町産くるみを一つひとつ割り、丁寧に仕上げたそうです。
使用している野菜や果物は、もちろん紫波町産です。
「安心安全には、自信を持っている!」と、組合長の高橋幸子さんも豪語されていました。
今回で3回目となるバイキングは、小学校の食育の日(毎月19日)に合わせて
地域でも実施しようと今年の10月から始まったそうです。
次回のバイキング料理の日程は、2010年1月24日(日)です。
今回逃してしまった方も、次回はぜひお誘い合わせのうえ
行ってみてはいかがでしょうか☆☆
<レストラン・ぶどうの樹>
住所 紫波郡紫波町佐比内字馬場80-1
TEL 019-674-2299
営業時間 冬:10:00~16:00(ランチは11:30~)
夏:10:00~15:00
定休日 冬季は不定休 (お店の前に表示します)
〔担当:の〕
2009.12.16
地域活動支援センター「わっふる」では
どなたでも参加できる趣味の講座を開催しています。
2009年11、12月は、ビーズ・ハーブ・キャンドルの教室が
毎週水曜日に開催されました。
今後の教室についてや詳しい情報は
<雑貨店Waffle>HPをご覧ください。
2009.12.16
今日は、紫波町ならではの食べ物を紹介します!
その名も「平次だんご」☆☆
<喜久屋食堂>の八重嶋喜美子さんが60年間毎朝手作りされています。
当初は、「だんご」として発売していたものを
作家・野村胡堂の古里、彦部地区に<あらえびす記念館>が開館したことをきっかけに
「銭形平次」にあやかって、「平次だんご」と名を改めたそうです。
うるち粉としょうゆのみを使用するという昔ながらのシンプルな手法ながら
だんごのほどよい弾力感が、なんとも言えない美味しさをかもしだしています。
口コミで町外からお客さんが来ることも多いそうです。
喜美子さんに秘訣をお伺いしたところ
「特別なことは何もないんですよ。」と照れ笑い。
隣にいたお孫さんが
「長年の勘っていうんですかね。手の感触でわかるみたいです。」と話すと、
その隣にいらしたご主人の栄三郎さんも納得の表情を浮かべていました。
写真のだんごはミニサイズで1パック105円。
この他に「かま焼」「きりせんしょ」「胡堂まんじゅう」(各105円)も
注文があれば店頭に並ぶこともあるそうです。
今すぐ食べたい!と思ったあなた!
<産直センター大巻>近くの、この看板が目印です!!
<喜久屋食堂>
住所 紫波郡紫波町大巻字八竜135
TEL 019-672-3491
営業時間 8:00~18:00
定休日 不定休
〔担当:の〕
2009.12.15
クリスマスまで、10日となりました!
皆さんは、どんな記念日を過ごす予定ですか?☆
現在、紫波中央駅には、クリスマスの象徴でもある
ツリーが飾られています^^
先日のバスツアーでもお世話になったNPO法人風・波デザインの企画で
ツリーの横には、メッセージカードが用意してあり
誰でも自由に書き込めるようになっています。
ちなみに、オガール娘。の願い事は
「紫波町がもっともっと元気になること!!」です^^
皆さんの願い事も、書き込んでみてはいかがでしょうか♪
〔担当:の〕
2009.12.14
この季節になると、食べたくなるのが・・
「焼いも」ですよね~♪
日詰商店街の<よしやす商店>では、ホクホクの「焼いも」が食べられます♪
茨城県産のサツマイモは、秘伝の倉庫で寝かせることで甘みが増し、
毎年この時期には大人気の商品!!
一日に10~15kgほどのサツマイモを焼くそうです。
焼きたてホクホクが食べたい方は、午前中がオススメ!
そして、冷めてもより甘さが感じられ、美味しいそうです^^
100g、50円ほどで購入できます。
オガール娘。は、ホックホクを頂きましたが
「あまーーーい!!」と叫びたくなるほどの美味しさでした☆
焼いもと言えば、焼いも屋さんの「ぴーーぃ」という笛の音。
本日<よしやす商店>にお伺いして感じたのは
あの音の心地よさにも似たあたたかさでした^^
焼いもは、毎年12~4月頃まで食べられるそうです~♪♪
<よしやす商店>
住所 紫波郡紫波町日詰字郡山駅44
TEL 019-672-2232
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定休 (焼いもは日曜日お休み)
〔担当:の〕